今やなんでもインターネット・アプリで解決できる時代。
かくいう私も去年までは競艇場に行き舟券を購入しておりました。
テレボートを使うようになってからは、買いに行きたいけど遠くてなかなか行けない競艇場(特にSG戦・G1戦など)
競艇場に行ったけど、行列すぎて買うことができなかった・・・・
などそんな悩みも無くなりました。
今回はボートレースをこれから始める方、
テレボート興味はあったけど設定方法がわからないという方に向けて
使い方を紹介させていただきます。
🎯 テレボートってなに?
テレボートは、全国24のボートレース場の舟券をネット上で購入・投票できる公式サービス。
会員登録は無料で、楽天銀行やPayPay銀行などの提携口座があれば、すぐにスタートできます。
操作はとっても簡単。スマホから好きなレースを選んで、買い方を決めるだけ。
的中したら、払戻金がそのまま口座に反映されるのも嬉しいポイントです。
💡 こんな人におすすめ!
-
ちょっとした空き時間に手軽に楽しみたい
-
データや選手情報を見ながら、じっくり予想して勝負したい
-
現地に行けないけど、全国のレースを楽しみたい
-
キャンペーンでもおトクに楽しみたい
📊 初心者でも安心!情報充実&予想も楽しめる
テレボートは、展示タイム・スタート情報・選手の過去成績など、予想に役立つ情報がリアルタイムで見られるのが魅力。
単勝・3連単・ボックスなど、舟券の買い方も自由自在なので、自分なりの楽しみ方ができます。
🎁 キャンペーンも充実!
特別キャンペーン期間中は、現金還元や抽選プレゼントも!
🛑 注意点も忘れずに
-
利用は20歳以上(未成年は不可)
-
やりすぎ注意。余裕資金の範囲で楽しもう
-
投票はレース開始の数分前で締切!早めの行動が◎
テレボートの概要
・運営者:一般財団法人 BOATRACE振興会
・入会金・年会費なし!
・100円から舟券が買える!※入金は1,000円から(インターネット投票)
・家にいながら全24場の舟券を買える
・レース情報・オッズ・結果の確認
・通常の窓口より早く・確実に購入できる
・レース直前でも投票可能
・各種キャンペーンへの参加
では、早速登録方法について下記より説明させていただきますね。
口座など事前準備が必要な場合もあるので参考にしてください。
■利用方法(基本の流れ)
🔐【ステップ1】対応銀行の口座を用意する
テレボートを使うには、対応するネット銀行口座が必要です。以下のいずれかを持っていない場合は、先に口座開設をしてください。
主な対応銀行(2025年現在)
銀行名 | 備考 |
---|---|
楽天銀行 | スマホから簡単に登録可 |
PayPay銀行(旧JNB) | ボートレース対応が早い |
住信SBIネット銀行 | 高還元キャンペーンあり |
ゆうちょ銀行 | 利用には別途申請が必要 |
その他地方銀行など | 一部対応(要確認) |
📝【ステップ2】テレボート会員に登録する(スマホアプリ登録の場合は、ダウンロード)
-
公式サイトにアクセス
👉 https://www.teleboat.jp/ -
「新規会員登録」へ進む
-
画面の案内に従って入力
-
銀行の選択
-
氏名、住所、生年月日など個人情報
-
投票用暗証番号(4桁)などを設定
-
-
登録完了後、ログインIDとパスワードが発行される
💰【ステップ3】入金・投票の準備をする
入金方法
-
テレボートにログイン後、「入金」ボタンを押す
-
銀行サイトにジャンプし、指定金額を送金(最低1,000円程度が多い)
🚤【ステップ4】舟券を買ってみよう!
-
レース場を選ぶ(例:徳山、戸田など)
-
レース番号を選ぶ(1R~12R)
-
買い方を選ぶ
単勝、複勝、2連単、3連単、ボックス、フォーメーション など
-
金額を入力して「投票」ボタン
-
投票完了画面で内容を確認(修正・キャンセル不可)
💵【ステップ5】払戻・出金
-
的中したら、投票用口座に自動で反映
-
「精算・出金」から銀行口座に出金可能(※手数料無料のことが多い)
テレボートでは舟券を購入するだけでなく、データやキャンペーン・お気に入り選手の登録機能など
色々あるので、こちらもぜひぜひ参考にしてみてください。
■舟券購入だけでなくうまくつかいこなす
🔑 1. 情報力を高める:「予想に使える」機能を活用
✅ テレボートと連携するBOAT RACE公式サイト(boatrace.jp) を併用
-
出走表/展示タイム/展示航走リプレイ
-
選手の直近成績/進入コース/ST(スタートタイミング)
-
風向き・波高・水面状況などのリアルデータ
🎯 展示タイムとSTを基準に予想することで、機械的なオッズ買いより精度UP。
🧠 2. 購入方法を工夫:フォーメーション・BOXを駆使する
購入テクニック例
買い方 | 説明 | テレボートの利点 |
---|---|---|
3連単フォーメーション | 「1着は◯番、2着は△△、3着は□□」と柔軟に設定 | 紙の舟券より圧倒的に効率的 |
オッズ買い | オッズが高すぎるor安すぎるものを除外 | テレボートのオッズ画面は即時更新 |
📌 おすすめ戦法:
「本命1点+保険BOX」で中穴を押さえる ⇒ 的中率と回収率のバランス◎
💡 3. キャンペーンでお得に
キャンペーン活用
-
新規登録+投票で「現金プレゼント」など頻繁に実施
🎁 情報はテレボート・公式SNS・BOAT RACE公式からチェック!
🧾 4. 回収率を管理:「投票履歴」と「メモ」で反省する
-
テレボートでは過去の投票履歴をCSVでダウンロード可
-
自分の「的中率」や「回収率」を月単位で見える化できる
📘 推奨管理:
-
「なぜこの舟券を買ったか」をメモ
-
的中パターン・外れパターンを記録
→ 失敗を次に活かせる
⚠️ 5. メンタル管理&マネープラン
予算を決める:
1日 or 1開催あたりの上限を決める(例:3,000円まで)
連敗時の対処法:
-
ヒートアップして買い増ししない
-
「今日は見送る」判断も大事
✨ 最後に:上級者に近づく3つのポイント
-
「展示」→「ST」→「直近成績」の順で見るクセをつける
-
「買い方の精度」を上げ、むやみに点数を増やさない
-
楽しみながら、冷静に投票と回収率を管理する
テレボートを使ってめちゃくちゃ勝った!にはいいけど、払い戻し金に税金ってかかるの・・・・?とお悩みになる方もいらっしゃると思います。そんな心配をしながら予想するにも影響されると思うので、税金に関しても以下でまとめております。
■払戻金にかかる税金
💰【結論】払戻金には「一時所得」として課税される可能性があります
舟券の払戻金(当たり舟券)は、税法上「一時所得」として扱われ、一定の条件を超えると課税対象になります。
📘 一時所得の概要(所得税法)
一時所得の計算式:
✅ 【課税されるケース】
▶ 年間での払戻金が大きく、特別控除(50万円)を超えた場合
例:
-
2025年の払戻合計:180万円
-
舟券の購入合計:100万円
-
計算:
✅ 習慣的・職業的に大量購入・データ分析して稼いでいる場合
税務署はそれを「雑所得(=事業的収入)」とみなしてより重く課税する可能性あり。
実際に「競馬や競艇で年間数千万円稼いだ人」が課税された判例あり。
❎ 【課税されないケース】
-
年に少し遊ぶ程度で、トータルの利益が50万円以内
-
購入費を引いたうえで損失になっている
🎯 多くの一般的なプレイヤーは「非課税または申告不要」に該当するケースが多いです。
⚠ 注意点
ポイント | 内容 |
---|---|
自己申告制 | 税務署は自動では把握できないため、自分で申告が必要(確定申告) |
証拠保管 | 取引明細や購入履歴(テレボートの履歴)が重要な証拠になる |
複数年の累積 | 過去に申告していなかった場合、後から指摘されて追徴課税されることも |
📌 実務的なアドバイス
-
毎年の収支(購入金額・払戻金額)を記録しておくこと
-
50万円以上の利益が出た年は確定申告を検討
-
不安なら税理士や税務署に相談が安全
まとめ
ボートレースをもっと自由に楽しもう!
「テレボート」は、家にいながらボートレースを本格的に楽しめる新しいカタチ。
これからボートレースを始めてみたい人にも、すでに好きな人にもおすすめのサービスです。
まずは登録して、1レースから気軽に試してみませんか?
👉 公式サイトはこちら:https://www.teleboat.jp/