徳山競艇場に関して(攻略ポイント)🎯

徳山競艇場(ボートレース徳山)は、山口県周南市にある「インが強い水面」として知られています。

ただし季節や天候によってその傾向は変化します。ここでは、徳山競艇の攻略ポイントを詳しく解説します。


🎯 基本情報(徳山競艇場)

  • 水面種別:海水
  • 干満差:あり(最大約2m)
  • 進入:枠なり傾向強め
  • ピットから2マークまでが遠く、待機行動時間が長い
  • 1マークのバック側が広く、まくりも決まりやすい

🔍 攻略ポイント

① イン逃げ信頼度は高め(特に午前中)

  • 1コースの1着率は60%前後(季節変動あり)
  • 特に無風〜追い風・午前レースはイン有利
  • 逆に風速4m以上の向かい風や強風時はまくり注意

➡️ 基本買い目:1頭軸の2・3着流し(例:1-2-3, 1-3-5など)


② まくり決着が出やすい条件

  • 風が強い日(向かい風5m〜)
  • 干潮時(特に満潮からの引き潮)
  • スタート巧者がセンターにいるとき(3・4コース)

➡️ センター勢にスタートが揃えば、まくりやまくり差しが炸裂しやすい


③ 地元選手(山口支部)は要注意

  • 徳山は独特な「待機行動の距離感」や「潮の読み」が必要
  • 山口支部の選手は調整が合いやすく、人気薄でも激走しやすい
  • 例)前付け・コース取りが読みにくい選手は要チェック

➡️ B級選手でも地元なら「2・3着穴」候補に!


④ 展示タイム・ターンの良し悪しが結果に直結

  • 徳山は展示タイムが出やすい=調子の良し悪しが反映されやすい
  • 1周タイムよりも展示・直線タイム+ターンのキレを重視すべき

➡️ 展示1位 + ターン鋭い選手 → 1着固定 or 2着付けで狙う価値あり


⑤ 午後以降は潮流と風に要注意

  • 午前と午後でまるで別水面になる
  • 特に満潮の前後(12時~15時前後)はイン不利になりがち
  • 風の変化にも注意(午後は追い風→向かい風に変化しやすい)

➡️ 1R~6R:イン中心、
➡️ 7R以降:センター・差し・まくりを重視


🧠 買い方の応用例(3着流し重視)

  • 例:1着:1号艇固定、2着:2,3,6、3着:2,3,4,5,6 など
  • 例:差し・まくり展開予想時 → 3-1-流し、4-1-流し

✅ まとめ:徳山競艇の攻略はこれ!

ポイント 攻略方法
イン有利 午前中・無風時は1号艇中心
風と潮 向かい風5m以上 or 干潮時はまくり注意
地元勢 山口支部のB級選手も軽視しない
展示・ターン重視 タイム・動きに素直に従って評価する
3着流しは広めに 荒れた時にも拾えるよう4〜5艇でカバー

今後、レースごとにこれらの攻略法を適用していくことで、的中率と回収率が上がるかもしれませんので
ぜひ参考にしてみてください🎯

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

「水上予想屋」のマスコット、スピーダーくんは、競艇大好きなライオンの予想家でAIが導き出したデータを元に、自分なりの直感と経験をプラスして予想をブラッシュアップ! ときにはAIの予想を鋭く修正して、さらに精度の高い買い目を提案! 「勝負は水もの、でも予想は本気!」がモットー。 今日もあなたの舟券ライフを全力でサポートします!